時計レビュー アバウトヴィンテージ アバウトヴィンテージのクロノグラフ1960とは?デザインの特徴や質感、サイズ感をレビュー! About Vintageの1960は、2022年10月に発売されたクォーツクロノグラフです。 こちらは販売開始から1週間も経たずに完売となったことで、About Vintage史上「最強」とも称されるほどの人気モデル。 それからしばらくして再入荷の運びとなり、現在ではAbout Vintageの公式サイトですぐに購入...
時計レビュー セイコー 【レビュー】復活したキングセイコーの2022年新作モデルを手放しで称賛したい5つの理由 60余年の時を経て、2022年7月8日にキングセイコーのレギュラーモデルとして正式にリリースされたSDKSシリーズ。 ※セイコーブティックでは、そのおよそ5カ月前(2022年2月18日)に先行販売というかたちで発売されていました。 筆者にとってこのSDKSは、一言でいえば「毎日でも身に着けたいほどお気に入りの時計」。 ...
時計店巡り 東京都 クロノセオリー銀座店で触れたボスフォラス・レザーのウォッチケースと独立系高級ブランドの腕時計の魅力 希少な高級ブランド時計を見ながらお酒が嗜めるサロンとして、2021年2月にオープンしたクロノセオリー銀座店。 日本では取扱店舗が非常に少ないボスフォラス・レザーのウォッチケースを見るために、先日そのクロノセオリー銀座店にお邪魔してきました。 尚、クロノセオリー銀座店は完全予約制で、銀座店公式LINEからのみ予約を入れる...
時計店巡り 東京都 銀座のアンティークショップOLD&NEWのこだわりとそこで出会ったロレックスやハミルトンのレア時計を紹介 かつて存在したアンティークモール銀座が、ビルの建て壊しに伴い姿を消したのは2020年のこと。 OLD&NEWは、元々そのアンティークモール銀座に店を構え、人づてで人気を博していたアンティークショップ。 現在はそこから目と鼻の先にあるビルの2Fで、アンティークの変わらぬ魅力を伝え続けています。 この度、そんなOLD&NE...
時計レビュー チューダー ブラックベイ58(ブラック)こそが高級機械式時計の最初の1本に最適と言える5つの理由 いよいよ待ちに待ったボーナスシーズンの到来。 このタイミングで1つ、人生初の高級機械式時計を手に入れようという方も多いのではないでしょうか。 ただ、現在スイスの時計ブランドだけでも350余り、時計の種類にしたらそれこそ膨大な数が存在する中で、一体どれを選んだらいいか、見当もつかないということもあるかもしれません。 そこ...
時計レビュー チューダー チューダーの新作レンジャー(79950)の魅力 デザイン、質感、サイズ感をレビュー! 2022年7月某日、チューダーの公式サイトで突如始まったカウントダウンは、前年のペラゴスFXDに続くチューダーの“隠し玉的”な新作の登場を予感させるもので、多くの時計ファンの関心を集めることにも成功しました。 一部ではノースフラッグのNEWモデルか、はたまたブラックベイプロの白文字盤か、といった憶測も飛び交う中で、満を...
時計レビュー イギミ 時計ケースならIGIMI(イギミ)のエルムバール木目調10本BOXがおすすめな理由 最近手持ちの時計が増えてきて、これまで使ってきた6本収納の時計ケースには収まりきらなくなってしまいました。 そこで、以前からちょくちょく気にはなっていたIGIMI(イギミ)の「エルムバール木目調10本BOX」という時計ケースをつい先日購入しました。 コレが期待通り、いやそれ以上の良品だったので、この記事ではその詳細につ...
時計レビュー チューダー ブラックベイクロノ79360Nの質感や使用感を徹底レビュー!厚さや重さについても解説 TUDOR(チューダー)で今最も人気のあるモデルといえば、真っ先に思い付くのがこのブラックベイクロノ79360N(以下「ブラックベイクロノ」という)です。 ブラックベイクロノは、チューダーがクロノグラフの製造を開始してからちょうど50年目に当たる2021年に発表したアニバーサリーモデルといわれています。 ダイアルのカラ...
時計修理 東京都奈良県 時計修理工房白金堂のオーバーホールの口コミ評判、サービスの特徴を調査! 時計修理工房白金堂は1974年に奈良で創業。 2019年に東京銀座店、2022年に東京中野店をオープンし、昨今注目度が増している時計修理専門店です。 そんな時計修理工房白金堂の口コミ評判、サービスの特徴やオーバーホール料金について調査しました。 T.A. 時計修理工房白金堂では店舗への持ち込みの他に、宅配での修理依頼も...
時計修理 機械式時計はオーバーホールしないとどうなる?よくある不具合を詳しく解説 機械式時計のオーバーホール料金は、安くても2~3万円はします。 クロノグラフやムーンフェイズなど機構が複雑だったり、シンプルな3針時計でも部品交換が多かったりすれば、10万円以上かかることも珍しくありません。 そのため、時計ユーザーにとって、オーバーホールとは「できればしたくないもの」という思いが大半を占めているのでは...