
時計にありがちなトラブルの1つに錆(サビ)があります。
錆は時計の外装とムーブメントどちらにも発生し得るものですが、この記事では外装に見られる錆について、その原因や対処方法を解説します。
⇒ オーバーホールで失敗しないために【全国対応】おすすめの時計修理店6選
時計の錆(サビ)の原因
結論から言うと、時計の錆の原因は、汗、皮脂、埃などが付着したのを放ったらかしにしておくことです。
特に汗、皮脂、埃が付着しやすく溜まりやすいのは、肌に直接触れている裏蓋やラグの部分。あと、金属ブレスの隙間などです。
当然、上記の箇所ほど錆が発生しやすいのは、言うまでもありません。
また、ダイバーズウォッチを海で使用した後に、放ったらかしにしておくのもやはり錆の原因になります。
尚、時計に使用されいてる代表的な金属といえば、次の4つが挙げられます。
- ステンレス
- チタン
- ブロンズ(銅)
- ゴールド(金)
この中で、ステンレス、チタン、ブロンズの3つは汗、皮脂、埃などが原因で錆が発生する金属です。
ステンレスとチタンは“錆びにくい”金属ですが、決して錆びないわけではありません。
ゴールドは錆びないといわれていますが、黒ずんだり変色したりすることはあり、その原因もまた汗、皮脂、埃などです。
そのため、どの金属が使用されている時計でも、日頃から汗、皮脂、埃をケアすることがとても重要であることは間違いありません。
時計の錆(サビ)を未然に防ぐ方法
時計の錆を未然に防ぐ方法として最も手軽で、どんな時計にも実践できるのが、布で汚れを拭いてあげることです。
使用後に毎回布で拭く習慣が身に付けば、それだけで時計が錆びてしまうリスクを大幅に減らすことができます。
その際、磨きキズが付かないように、必ず柔らかい布を使うようにしましょう。
おすすめは、HELI(ヘリ)の マイクロファイバークロスです。
汗を大量に掻く夏場などは、洗面器に水を張って汚れを軽く洗い流すといった作業を定期的に行うのもおすすめです。
但し、これができるのは防水時計に限ります。
また、水で洗う時は以下の点にも十分注意が必要です。
- 事前にリューズが閉まっていることを確認する
- お湯は使わない(内部のパッキンが変形してしまう恐れがあるため)
- シャワーや蛇口から出る水を直接当てない
- 洗った後は速やかに水気を拭き取る
- 拭き取った後は風通しの良い場所で日陰干しする
さらに、金属ブレスの汚れについては、年に1回を目安に時計店にクリーニングを依頼するのも良いでしょう。
金属ブレスの洗浄は、購入店であれば無料で受けてもらえることもあります。
時計に錆(サビ)が出た時の落とし方は?
ブレスの隙間などに発生した僅かな錆であれば、セルフケアも十分可能です。
ただ、どんな錆であれ、一度時計修理店などプロに診てもらったほうが、安心なのは間違いありません。
ここでは、セルフケアとプロに任せる場合の錆の落とし方について解説します。
自分で錆を落とす場合
目に見える僅かな錆であれば、歯ブラシや爪楊枝で落とすことができます。
時計には傷がつかないように、歯ブラシは毛先が柔らかいものを使うようにしましょう。爪楊枝も決して力を入れすぎないように、錆を軽く擦ったり掻き出したりするのがポイントです。
歯ブラシや爪楊枝の先をほんの少しだけ水で湿らすと、錆が落ちやすくなります。
但し、リューズ周りをケアする際は、水で湿らすのは止めておきましょう。
予め手元にはティシュペーパーなどを置いておき、浮いた錆は都度拭き取るようにすると簡単にキレイになります。
時計修理店などプロに任せる場合
時計修理のプロであれば、裏蓋を開けたり、ケースとブレスを別々にしたり、ケースからベゼルを取り外したり・・・
といった具合に、各パーツを錆を落としやすいように分解することができます。
ケースとブレスの接合部分やケースと裏蓋の間などは、素人ではケアできないどころか、錆があっても気付くことすら難しいかもしれません。
プロにお任せすれば、酷い錆でも時計専用のサビ取り剤を使用したり、超音波洗浄を行ったりして、見違えるようにキレイなることが多いです。
パッキンが劣化していれば、交換もしてもらえますし、時計の症状や修理内容について詳しく説明してもらうこともできるでしょう。
時計の錆(サビ)の修理の値段は?
錆の程度や発生している箇所は、個々の時計によって様々です。
そのため、錆の修理の値段も、時計修理店などのプロに診てもらうまではわかりません。
ケースやブレスに付いた錆の除去だけで済む場合は、3,000円~5,000円位で納まることもあります。
錆が酷く部品ごとの交換が必要な場合は、その部品代と工賃がかかります。
時計を分解してみたところ想像以上に錆が酷く、ケースの内側、針、文字盤、ムーブメントの手直しまで必要になることも少なくありません。
そのような場合は錆の除去だけでは済まず、部分修理やオーバーホールなども絡み、修理の値段が高額になることは容易に想像が付きます。
街の時計修理店よりもメーカーに相談したほうが部品を交換されやすく、修理代も高く付く傾向があります。
それ以前にメーカーでは修理を断られてしまうことも多いので、困った時は親身になって相談に乗ってくれる時計修理店を探すようにしましょう。
⇒ オーバーホールで失敗しないために【全国対応】おすすめの時計修理店6選
安心して任せられる修理店をお探しであれば、クラフトワーカーズの「まとめて見積もり」が便利でおすすめです。
まとめて見積もりは時計を送ったり、住所や電話番号を入力したりする必要がありません。
複数の修理店の職人に一括で見積もりを依頼でき、料金や納期の違いを簡単に比較できます。
さらに、クラフトワーカーズには、次の6つの特徴があります。
- 担当する職人を選べる
- メーカーやデパートよりも料金が安い
- 最短で3週間と納期が早い
- 時計修理技能士1級など、全ての職人が資格を持っている
- 修理後1年間の保証が付くので安心
- 見積もり・送料が無料
職人は全員、時計修理資格の保有者です。つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人だけが在籍しています。
未熟な技術者が修理やオーバーホールを行うことはありません。
メーカーよりも安い料金で優秀な職人によるメンテナンスが受けられ、修理後は1年間の保証が付きます。
職人を選ぶことができる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。
不安や疑問に思うことがあれば、実際にメンテナンスを行う職人に直接聞くことができます。
職人とダイレクトにやり取りするため、事前に気になることは解決した上で、安心してメンテナンスを依頼できます。
クラフトワーカーズのまとめて見積もりはこちら
https://craftworkers.jp/bulk_quote_request/regist
クラフトワーカーズの口コミはこちら
https://craftworkers.jp/voices/all