【全国対応】おすすめの時計修理店7選!オーバーホールで失敗しない秘訣も解説

時計のオーバーホールも、最近は宅配サービスによって全国からの依頼に対応する修理店が増えてきました。

中には、全国どこからでも往復送料無料。

さらに、キャンセルの際の返送料まで無料にしている、至れり尽くせりの修理店もあるくらいです。

ただ、ユーザーとしては、修理店の選択肢が増えている分、どこに依頼しようか悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、

  • 技術に信頼がおけるか
  • 修理に純正部品を使用しているか
  • 保証内容が充実しているか

この3つを軸に、安心して任せられるおすすめの修理店を7つご紹介します。

T.A.
オーバーホールで失敗しないために、修理店を選ぶ上での重要なポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

⇒「全国対応のおすすめの時計修理店7選」はこちら!

スポンサーリンク

時計修理店を選ぶ上での重要なポイント

時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金
腕時計のオーバーホールは、安くても2~3万円はかかります。

機構が複雑だったり部品交換が多くなったりすれば、10万円以上かかることも珍しくありません。

依頼先を間違えると、最悪時計を壊されてしまったり、取り返しのつかないダメージを負ってしまったりといったことも。

そのため、修理店を選ぶ際は、次の6つのポイントを十分に意識しながらじっくりと検討していきましょう。

  • 純正部品の使用はマスト!
  • 修理保証が充実しているか
  • 技術者の腕は確かか
  • 修理実績は豊富か
  • 梱包キットは用意されているか
  • 問い合わせに対する回答は迅速で丁寧か

T.A.
それぞれのポイントについて、以下に解説していきます。

純正部品の使用はマスト!

「街の修理店では、メーカーの純正とは違う部品を使っているのでは?」

そう思っている人も少なくありません。

しかし、実際は一部を除いて純正部品の多くは市場に流通しています。

時計の部品はとても繊細なので、修理に純正とは違う部品を使うほうが手間がかかるし、難しくもなります。

そのため、ちゃんとした修理店であれば、わざわざ純正とは違う部品を使う理由がありません。

ただ、万一純正とは違う部品が使われてしまうと、大切な時計がガチャになってしまうだけでなく、後でメーカーにメンテナンスを依頼した時にクレームが付くこともあります。

そうならないために、念のため純正部品が使われるかどうかは、事前に必ず確認しましょう。

純正部品が手に入らない場合、メーカーでの修理が可能であれば、そちらを勧めてくれる修理店も少なくありません。

仕方なく純正とは違う部品を使用する場合は、その旨をユーザーに説明し、了承を得た上で修理を行うのが一般的です。

修理保証が充実しているか

修理後に不具合が見つかった時のために、多くの修理店では修理保証を設けています。

もし修理保証がない修理店があったら、その時点で利用するのは止めておきましょう。

メーカーでのオーバーホールだったら、例えばロレックスのように修理後2年間の保証を設けているブランドもあります。

しかし、修理店ではそこまでの長期保証を設けているところは中々ありません。

長くても1年間というのが一般的で、そのような修理店を探すのが現実的ともいえます。

技術者の腕は確かか

どんな経験や資格を持った人が修理を行うのか、わからないよりはわかったほうが安心なのは言うまでもありません。

例えば、1級時計修理技能士は7年以上の実務経験、または2級合格後2年以上、3級合格後4年以上の実務経験がなければ受検すらできない国家資格です。

合格率も60%程度と難易度が高いため、1級時計修理技能士であれば、ある程度は安心して修理を任せられます。

他にも元ロレックス技術者やメーカー修理部門出身者など、修理店のHPには在籍している技術者の経歴や肩書が紹介されていることがあります。

そういった情報も、技術者の腕を客観的に判断する1つの材料としてチェックしておくと良いでしょう。

修理実績が豊富かどうか

修理実績もやはり多いほうが安心です。

特に月間何千本や年間何万本といったように、コンスタントに豊富な修理実績がある修理店は、古いモデルから現行品まで幅広く対応できる可能性があります。

そのような修理店は、修理やオーバーホールに必要な「最新且つ専門の設備」も充実していることが想像できます。

梱包キットは用意されているか

梱包箱を自分で用意するのは、手間も時間もかかります。

適当に選んだ梱包箱では、輸送中に時計が壊れたり傷が付いたり、といった最悪の事態も起こりかねません。

そのため、できれば時計の輸送に適した梱包キットを用意してくれる修理店を選ぶようにしましょう。

時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金

上の画像は、「ウォッチカンパニー」という修理店にオーバーホールを依頼した時のものです。

梱包キットには、最初から時計を保護するための専用クッションが入っていました。

こういった物が用意されていると、梱包は本当に簡単。時計も安心して送れます。

問い合わせに対する回答は迅速で丁寧か

気になることやわからないことは、全て事前に明確にしておくことがオーバーホールで失敗しないためにはとても大切なことです。

相談や概算見積もりは無料という修理店が殆どなので、些細なことでも気軽に問い合わせてみましょう。

問い合わせすることで、修理店の対応(丁寧さ・迅速さ・説明のわかりやすさなど)もチェックできます。

その時計のオーバーホールに、自信や熱意があるかどうかも伝わってくることがあります。

ストレートにその時計のオーバーホールが得意か、過去にその時計のオーバーホールを手掛けた実績があるか、といったことを聞いてみるのもおすすめです。

オーバーホールの依頼先としておすすめの時計修理店7選

時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金

  • クラフトワーカーズ(Craft Workers)
  • ALLU WATCH REPAIR
  • シエン(CIEN)
  • ウォッチカンパニー(WATCH COMPANY)
  • オロロジャイオ(OROLOGIAIO)
  • リペスタ
  • 千年堂

T.A.
上記はどれも、宅配で全国どこからでも利用できる時計修理専門店です。
修理には純正部品を使用し、修理後は1年間の保証が付くので安心して任せられます。
相談や概算見積は無料なので、あなたの時計との相性や対応の良し悪しを比較するためにも、少なくとも3社くらいには問い合わせをしてみましょう。

クラフトワーカーズ(Craft Workers)

時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金

業態 時計修理仲介会社
OH納期 最短3週間
OH後の保証期間 1年
決済方法 現金/クレジットカード
時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金
取扱ブランド
ロレックス/オメガ/ブライトリング/シャネル/カルティエ/チューダー/パネライ/タグホイヤー/オリス/ゼニス/ジラールペルゴ/IWC/エベル/エルメス/オリエント/ガガミラノ/グランドセイコー/グライシン/グッチ/ジン/ノモスグラスヒュッテ/ブルガリ/ボーム&メルシェ/ユンハンス/ラドー/ルイヴィトン/ロンジン/etc.
オーバーホール料金の目安(ロレックス)
パーペチュアル 27,500円~
サブマリーナー 27,500円~
GMTマスターⅡ 27,500円~
コスモグラフ デイトナ 49,500円~
特徴
  • 1級時計修理技能士など資格を持った職人だけが在籍
  • ユーザーが職人を選べる
  • 職人全員にまとめて見積もりを依頼できる

クラフトワーカーズは、複数の修理専門店の優秀な職人から簡単に見積もりを取得でき、料金や納期を比較して選べるサービスです。

ポイント①
職人は技術と実績に信頼がおける有資格者だけ
クラフトワーカーズには、1級時計修理技能士、2級時計修理技能士、WOSTEP(ウォステップ)などの有資格者だけが在籍しています。
職人は、全て運営スタッフが直接交渉して契約したスペシャリストです。
つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人しかいないので、未熟な技術者が時計をメンテナンスすることはありません。
ポイント②
希望する職人に修理を頼める
クラフトワーカーズの公式サイトには、職人のプロフィールが顔写真付きで公開されています。
職人のプロフィール欄には、経歴、保有資格、ユーザーに対するアピールポイントなどが詳しく書かれています。
ユーザーはそれらをチェックしながら、最適と思った職人に指名でメンテナンスを依頼できます。
職人を選べる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。
不安や疑問に思うことがあれば、実際にオーバーホールを行う職人に直接質問できます。
職人とのダイレクトなやり取りにより、事前に気になることは解決した上で、安心してオーバーホールを依頼できます。
ポイント③
「まとめて見積もり」が便利で安心
どの職人がいいかわからない時は、まとめて見積もりのサービスが便利です。
まとめて見積もりは時計を送らなくても、住所や電話番号も入力しなくても、複数の修理専門店の優秀な職人に一括で見積もりを依頼できます。
料金、納期、対応の違いを効率的に、しかも安心して比較できます。
修理店選びで迷ったら、まずはまとめて見積もりを試してみましょう。
デメリットまたは気になる点は?
  • 宅配によるサービスなので、店頭での受け渡しはできない

ALLU WATCH REPAIR

業態 時計修理専門店
OH納期 約2週間
OH後の保証期間 1年(アンティークは6ヶ月)
決済方法 現金/銀行振込/クレジットカード
取扱ブランド
ロレックス/オメガ/IWC/ヴァシュロンコンスタンタン/ウブロ/エルメス/オーデマピゲ/カルティエ/グッチ/ジャガールクルト/シャネル/セイコー/タグホイヤー/パテックフィリップ/パネライ/ハリーウィンストン/ブライトリング/フランクミュラー/ブルガリ/ブレゲ/ラドー/ロンジン/etc.
オーバーホール料金の目安(ロレックス)
3針モデル 29,000円~
クロノグラフ 39,000円~
特徴
  • 納期の早さは業界最速級(オーバーホールは2週間)
  • 年間17,000本以上の豊富な修理実績
  • リーズナブルかつわかりやすい料金体系

ALLU WATCH REPAIR、全国に130店舗以上を展開するなんぼや(買取専門店)の修理部門です。

見積もり、送料、キャンセル時の返送料が無料など、各種サービスが充実しています。

ポイント①
オーバーホールは2週間、研磨や外装修理だけなら1週間のスピード対応
ALLU WATCH REPAIRには40名以上の技術者が在籍しており、業界最速級の対応が可能。
見積もりは、時計到着後5営業日以内。
オーバーホールの納期は、修理開始後最短2週間以内で、やむを得ず2週間以上かかる場合は電話やメールで連絡があるので安心して任せられます。
ポイント②
国内トップレベルの修理設備と環境を完備
ALLU WATCH REPAIRは、時計修理に必要な最新設備と豊富な機器の台数を有しています。
それらは、メーカーのアフターサービス部門と比較しても遜色ないほど。技術者は1級時計修理技能士や有名時計メーカー出身者の他に、「WOSTEP認定」を受けた職人も在籍しているので、技術力にも期待が持てます。

ポイント③
料金は「機能ごと」の一律設定のためわかりやすい
多くの修理店が料金を「ブランドごと」に細かく設定しているのに対し、ALLU WATCH REPAIRでは「機能別」に一律に設定しています。
どのブランドでも機械式の3針モデルなら29,000円、クロノグラフなら39,000円など、わかりやすいのが大きな特徴です。
時計の種類や修理内容によっては、メーカーに依頼した場合の半額以下で済むなど、リーズナブルなのも嬉しいところです。
デメリットまたは気になる点は?
  • 利用規約の中に「交換した部品は当社にて処分する」との記載あり
    ※思い入れのある部品を保存しておきたい場合などは、事前によく確認しておきましょう。

シエン(CIEN)

時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金

業態 時計修理専門店
OH納期 約3週間
OH後の保証期間 1年(アンティークは6ヶ月)
決済方法 現金/銀行振込/クレジットカード
時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金
取扱ブランド
ロレックス/オメガ/カルティエ/フランクミュラー/パネライ/ブライトリング/IWC/ブルガリ/ウブロ/ハミルトン/タグホイヤー/ブレゲ/エルメス/チューダー/シャネル/ジラールペルゴ/ジャガールクルト/ゼニス/コルム/ロンジン/ベル&ロス/ジン/オリス/etc.
オーバーホール料金の目安(ロレックス)
手巻き 25,300円~
自動巻き(カレンダーなし) 25,300円~
自動巻き(カレンダーあり) 25,300円~
GMT・ダイバーモデル 25,300円~
デイデイト 28,600円~
コスモグラフデイトナ 37,400円~
特徴
  • 自社修理だから対応が早い
  • 経験を積んだ技術者が修理を担当
  • 新品仕上げがロープライスでハイクオリティー

シエンは、ネットで良い口コミが非常に多い時計修理専門店です。

ポイント①
見積もりや修理の納期がスピーディー
通常、見積連絡は3~5営業日以内、オーバーホールの納期は約3週間です。
間に業者を挟まないので、問い合わせに対しても迅速な対応が期待できます。
ポイント②
経験豊富な技術者たちが揃っている
修理を担当するのは、1級時計修理技能士や元有名メーカー技術者、技術歴20年以上のベテランなど。
修理後も修理内容を丁寧に説明してくれると評判です。
ポイント③
新品仕上げの安さと質に自信あり
オーバーホールと新品仕上げを同時に申し込んだ場合、新品仕上げが7,700円(税込)〜というサービス価格になります。
さらに、シエンではオーバーホールと仕上げ(磨き)の担当がそれぞれ分かれており、どちらも専任の技術者が作業を行っています。
同店曰く、サービス価格はおそらく全国で一番安く、クオリティーも全国でトップクラスとのこと。
デメリットまたは気になる点は?
  • 取扱ブランドの中に、セイコーやシチズンなどの国産時計がない

ウォッチカンパニー(WATCH COMPANY)

時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金

業態 時計修理専門店
OH納期 約2週間
OH後の保証期間 1年(アンティークは6ヶ月)
決済方法 現金/銀行振込/クレジットカード
時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金
取扱ブランド
ロレックス/オメガ/カルティエ/フランクミュラー/ブルガリ/シャネル/パネライ/ブライトリング/IWC/タグホイヤー/チューダー/ジン/ハミルトン/ロンジン/ベル&ロス/オリス/ウブロ/コルム/ボールウォッチ/etc.
オーバーホール料金の目安(ロレックス)
手巻き 25,300円~
自動巻き3針スポーツモデル 25,300円~
デイデイト 27,500円~
デイトナ 38,500円~
特徴
  • 年間25,000本以上の豊富な修理実績
  • 最短納期約2週間のスピード対応
  • パワーウォッチでもお馴染みの有名店

20人以上の技術者が在籍しているウォッチカンパニーは、スピーディー且つリーズナブルなオーバーホールのサービスを提供しています。

ポイント①
ロレックスだけでも年間8,000本の修理実績
修理実績が多いからこそ、メンテナンスノウハウの蓄積も豊富であると考えられます。
また、継続的に大量の時計のメンテナンスを行っていることから、修理やオーバーホールに必要な「最新且つ専門の設備」も充実していることが想像できます。
ポイント②
あらゆる対応がスピーディー
修理の見積もりから納期まで、さらに問い合わせに対する返信が早いのもウォッチカンパニーの大きな魅力。
時計預かり後、見積連絡は原則3営業日以内、オーバーホールの納期は最短で2週間です。
ポイント③
無料梱包キットが驚くほど便利
梱包キットは往復送料無料。
さらに、時計はそのままクッションの中に収めるだけの手間いらずの仕様。
輸送時の安定性もバッチリなので、安心して時計を預けられます。
デメリットまたは気になる点は?
  • ネットの口コミは賛否両論
  • 国産時計(セイコー・シチズン・オリエント)のメンテナンスには対応していない

オロロジャイオ(OROLOGIAIO)

時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金

業態 時計修理専門店
OH納期 3週間~
OH後の保証期間 1年(アンティークは6ヶ月)
決済方法 現金/銀行振込
時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金
取扱ブランド
ロレックス/オメガ/フランクミュラー/カルティエ/ブルガリ/パネライ/ブライトリング/IWC/タグホイヤー/エルメス/ルイヴィトン/シャネル/ショパール/パテックフィリップ/ヴァシュロンコンスタンタン/オーデマピゲ/ピアジェ/ジャガールクルト/ゼニス/チューダー/コルム/ロンジン/ハミルトン/セイコーアンティーク/etc.
オーバーホール料金の目安(ロレックス)
手巻き 19,800円~
フォーマル 22,000円~
スポーツモデル 24,200円~
クロノグラフ 38,500円~
オールドモデル 27,500円~
特徴
  • 経験10年~30年のベテラン技能士だけが在籍
  • オーバーホールの基本料金が安い
  • 月替りの割引キャンペーン有り

オロロジャイオは、経験豊富な技能士ばかりが在籍し、料金設定もリーズナブルな時計修理専門店です。

ポイント①
ほぼ全ての修理を社内で一つ一つ丁寧に対応
1級時計修理技能士や、長年スイス時計メーカーに在籍していた技術者たちが在籍。
毎月100~150本の時計の修理やオーバーホールを自社で丁寧に行っています。
ポイント②
ロレックスのオーバーホールが22,000円~
他にもオメガのクォーツ16,500円~、タグホイヤーの自動巻き19,800円~など、リーズナブルな料金設定も魅力的です。
ポイント③
毎月何かしらのキャンペーンがある
オーバーホール料金2,000円引きなど、月替りで開催されるキャンペーンは要チェックです。
キャンペーン内容は、毎月1日になってみないとわからないので、オロロジャイオの公式サイトはマメにチェックしておきましょう。
デメリットまたは気になる点は?
  • クレジットカードでの支払に対応していない
  • あまり大きな修理店ではないため、混雑時などは納期が遅くなることもある

リペスタ

時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金

業態 時計修理仲介会社
OH納期 約4週間
OH後の保証期間 1年(アンティークは6ヶ月)
決済方法 現金/銀行振込
時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金
取扱ブランド
ロレックス/オメガ/カルティエ/ブルガリ/タグホイヤー/パネライ/ロンジン/ラドー/セイコー/シチズン/etc.
オーバーホール料金の目安(ロレックス)
手巻き 19,800円~
自動巻き 27,500円~
特徴
  • 主にロレックス、オメガ、カルティエの修理やオーバーホールが得意
  • 見積もり後の修理依頼率が高い
  • 国産時計にも対応している

リペスタは、ロレックス、オメガ、カルティエなど、それぞれのメーカー毎に十分な知識・経験がある工房と提携することで、質の高いオーバーホールのサービスを提供しています。

ポイント①
専門分野のメーカーを修理する体制が整っている
リペスタは、全メーカーを1人の職人が請け負っている小規模店とは違い、それぞれの専門分野を持つ工房と提携しています。
そのため、メーカーや時計の種類によって、最適な機材を使い分けることも可能です。
ポイント②
見積もり後の修理依頼率91.4%
リペスタでは、キャンセルで返送する際にも送料がかかりません。
にも関わらず、見積もり後の修理依頼率が高いのは「見積もりまでのやり取りで信頼できた」という利用者が多いからです。
ポイント③
取扱ブランドは20以上
国産から舶来まで、幅広いブランドの修理やオーバーホールに対応しています。
取扱ブランド以外でも対応できる場合があるので、まずは気軽に相談してみましょう。
デメリットまたは気になる点は?
  • クレジットカードでの支払に対応していない

千年堂

時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金

業態 時計修理仲介会社
OH納期 約4週間
OH後の保証期間 1年(アンティークは6ヶ月)
決済方法 現金/銀行振込/クレジットカード
時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金
取扱ブランド
ロレックス/オメガ/チューダー/カルティエ/ブルガリ/ブライトリング/タグホイヤー/IWC/ゼニス/ロンジン/グッチ/パネライ/グランドセイコー/クレドール/etc.
オーバーホール料金の目安(ロレックス)
各種 26,950~66,000円程度
特徴
  • 複数の技術力が高い修理工房と提携している
  • 手付金ゼロで代金は後払い
  • メンテナンス前のヒアリングを重視している

千年堂は、累計45,000個以上の修理実績を誇っています。

ロレックスとオメガのオーバーホールで利用する人が、全体の約7割を占めているようです。

ポイント①
その時計が得意な工房にオーバーホールを発注できる
複数の修理工房と提携しているからこそ、ロレックスもオメガも、それぞれ得意な工房に修理を割り振ることが可能。
それが納期の短縮や、顧客からの信頼にも繋がっているようです。
ポイント②
技術に自信があるから代金は後払い
千年堂は時計のメンテナンス技術に絶対的な自信を持っているからこそ、手付金は不要で、代金後払いのシステムを採用しています。
ポイント③
細かい要望も相談できる
例えば「ある一部分の傷は思い出だから磨かずに残してほしい」や「貴重な部品はたとえ劣化していても交換したくない」などの要望があれば、事前に何でも相談できます。
デメリットまたは気になる点は?
  • 修理は郵送のみ受付となっているので、持ち込みでの修理依頼ができない

各店の対応比較

時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金

梱包キットは用意されているか
店名 梱包キット
クラフトワーカーズ
ALLU WATCH REPAIR
シエン
ウォッチカンパニー
オロロジャイオ
リペスタ
千年堂

原則として、オーバーホールを希望する場合のみ利用可能

見積もりや送料は無料?
店名 見積もり 往復送料 キャンセル時の
返送料
クラフトワーカーズ 無料 梱包キット利用で無料 ユーザー負担
ALLU WATCH REPAIR 無料 無料 無料
シエン 無料 梱包キット利用で無料※1 ユーザー負担
ウォッチカンパニー 無料 梱包キット利用で無料※1 ユーザー負担
オロロジャイオ 無料 梱包キット利用で無料 無料
リペスタ 無料 梱包キット利用で無料※2 無料
千年堂 無料 梱包キット利用で無料※3 ユーザ負担
※1 修理代金1万円未満の場合、送料はユーザー負担
※2 電池交換、外装修理のみ、部分修理のみの場合、片道送料はユーザー負担
※3 電池交換のみ、外装部分の修理のみ、部品交換のみの場合、往復の送料と梱包費用はユーザー負担

T.A.
見積もり後にキャンセルする場合、どこもキャンセル料はかかりません。
ただ、修理進行後のキャセルは原則できないので気を付けましょう。
修理保証の内容は?
店名 修理保証 保証期間
クラフトワーカーズ 1年
ALLU WATCH REPAIR 1年
シエン 1年
ウォッチカンパニー 1年
オロロジャイオ 1年
リペスタ 1年
千年堂 1年

※アンティークは6ヶ月

オーバーホールの通常納期は?
店名 見積納期 作業納期
クラフトワーカーズ 約1週間 最短3週間
ALLU WATCH REPAIR 5営業日以内 約2週間
シエン 3~5営業日以内 約3週間
ウォッチカンパニー 3営業日以内 約2週間
オロロジャイオ 3日~2週間 3~6週間
リペスタ 1~2週間 約4週間
千年堂 1~2週間 約4週間

T.A.
納期は、時計の種類や混雑状況などによって変わることがあります。
急ぎの場合は、修理を依頼する前に忘れずに確認しましょう。
支払方法の選択肢は?
店名 支払方法
クラフトワーカーズ 現金/クレジットカード
ALLU WATCH REPAIR 現金/銀行振込/クレジットカード
シエン 現金/銀行振込/クレジットカード
ウォッチカンパニー 現金/銀行振込/クレジットカード
オロロジャイオ 現金/銀行振込
リペスタ 現金/銀行振込
千年堂 現金/銀行振込/クレジットカード

事前に納得いくまで相談することが大事

時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金

一口にオーバーホールといっても、時計には実に様々な種類があります。

ブランド、モデル、型番、年式、ムーブメントに至るまで本当に多種多様な時計が存在するので、修理店にはそれぞれ得意なものとそうでないものがあっても、何ら不思議ではありません。

また、ネットの口コミも参考にはなりますが、どこまで信じられる情報なのかよくわからない部分も多くあります。

良い口コミも悪い口コミも、よく読んだら自分の時計とは無関係な内容だった、ということも多々あるのではないでしょうか。

そのため、この記事の内容もあくまで1つの参考にしていただき、あとは気になった修理店に1件ずつ相談や見積もりを依頼してみましょう。

  • 純正部品の使用はマスト!
  • 修理保証はしっかりしているか
  • 技術者の腕は確かか
  • 修理実績は豊富か
  • 梱包キットは用意されているか
  • 問い合わせに対する回答は迅速で丁寧か

既にご説明した通り、上の6つが修理店を選ぶ上での重要なポイントでした。

料金の安さや納期の早さも大事ですが、これらのポイントも1つずつチェックしながら修理店を選んでいきましょう。

そして、不安や疑問に思うことがあれば事前に納得いくまで相談した上で、一番安心して任せられる修理店にオーバーホールを依頼するようにしましょう。

【全国対応】おすすめの時計修理店
イチオシ!クラフトワーカーズ ALLU WATCH REPAIR シエン ウォッチカンパニー オロロジャイオ リペスタ 千年堂
時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金 時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金 時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金 時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金 時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金 時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金
資格を持った優秀な職人だけが在籍
ユーザーが職人を選べる
職人全員にまとめて見積もりを依頼できる
納期の早さは業界最速級
年間17,000本以上の豊富な修理実績
リーズナブルかつわかりやすい料金体系
自社修理だから対応が早い
経験豊富な技術者が修理を担当
新品仕上げの質が高くて安い
年間修理実績25,000本以上
最短納期約2週間
時計雑誌でもお馴染みの有名店
技術者は皆経験10年~30年
オーバーホール料金が安い
月替りの割引キャンペーン有り
ROLEX・OMEGA・CARTIERが得意
見積もり後の修理依頼率が高い
国産時計にも対応
複数の技術力が高い工房と提携
技術に自信があるから代金は後払い
細かい要望も相談できる
⇒クラフトワーカーズの口コミ ⇒ALLU WATCH REPAIRの口コミ ⇒シエンの口コミ ⇒ウォッチカンパニーの口コミ ⇒オロロジャイオの口コミ ⇒リペスタの口コミ ⇒千年堂の口コミ
表は横にスクロールできます
どの修理店がいいかわからない時は、クラフトワーカーズの「まとめて見積もり」が便利です。

まとめて見積もりは、時計を送らなくても、住所や電話番号を入力しなくても、複数の修理店の優秀な職人に一括で見積もりを依頼できます。

T.A.
料金、納期、対応の違いを簡単且つ気軽に比較できます。

時計 オーバーホール 修理 おすすめ 評判 料金
クラフトワーカーズのまとめて見積もりはコチラ
https://craftworkers.jp/bulk_quote_request/regist/

クラフトワーカーズの公式サイトはこちら
https://craftworkers.jp

人気の時計ブログはこちら
#SHARE

T.A.
この記事がいいなと思ったら、ぜひシェアをお願いします!
スポンサーリンク
おすすめの記事