チューダーの評価は高い?資産価値や将来性を時計好きが考察してみた
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

TUDOR(以下、チューダー)は、かつて日本では一部の時計好きにしか知られていないマイナーなブランドでした。

それが近年、ファッション感度の高い若者や女性からも支持されるようになったのは、過去のチューダーを知る人からしたら信じられないことかもしれません。

この記事では、そんなチューダーの過去・現在・未来について考察します。

あおしま
私は機械式時計が大好きで、愛用歴は20年。
チューダーは、既に手放してしまった時計も含めると13本を所有してきました。

まずお伝えしたいのは、チューダーの評価は今後さらに上がる可能性があり、時計としても資産としても将来性が期待できるということです。

以下に、その理由とチューダーの歴史について解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

チューダーの歴史と「〇〇」と揶揄された過去

機械式時計 チューダー 評価 将来性

チューダーは、1926年に腕時計のディーラー兼メーカーであるヴーヴ・ドゥ・フィリップ・ヒュンター氏によって立ち上げられたブランドです。

その後、1930年代にロレックスの創業者であるハンス・ウイルスドルフ氏がスイスのジュネーブに会社を設立し、チューダーの独占的使用権を取得しています。

ロレックスは今でこそ時計業界の最高峰に君臨するブランドですが、そんなロレックスにも経営に苦慮する時期がありました。

また、オイスターケースやオイスターブレスをはじめとするロレックスの魅力を、世の中に普及させるための方法を模索し続けていました。

そんなある日、ふと汎用ムーブメントを搭載するなどしてコストダウンを図り、ロレックスとは別の安価で高品質な時計を販売することを思い付きます。

そのような経緯で、いわばロレックスの廉価版を供給するためのブランドとして位置付けられたのが、ほかならぬこのチューダーでした。

  • レンジャー
  • サブマリーナ
  • クロノタイム

チューダーの歴代モデルがロレックスにそっくりな理由は、両ブランドの歴史を知ることで想像できます。

きっとチューダーには、ロレックスと同じコンセプト、同じデザインの時計を世に送り出す使命があったのでしょう。

しかし、当時のチューダーの評価は「プアマンズ・ロレックス」と呼ばれていたように、決して良いものばかりではありませんでした。

プアマンズ・ロレックス=ロレックスが買えない貧しい人の時計

チューダーは、日本でも1979年頃までスイスの「リーベルマン・ウェルシュリー社」という総合商社によって正規展開されていました。

ただ、当時は人気も業績も芳しくなく、一度撤退を余儀なくされています。

チューダーの人気が近年高まっている理由

機械式時計 チューダー 評価 将来性

2010年にチューダーは、1970年代初頭のクロノグラフからインスピレーションを得たヘリテージクロノ(Ref.M70330N)を発表。

2012年には、こちらも1970年代の名作、通称「イカサブ」を再現したブラックベイ(Ref.M79220R)とペラゴス(Ref.M25500TN)の2つのモデルを相次いで発表しました。

これらは、いわばチューダーのリバイバル製品の先駆けであり、今日の快進撃のきっかけであったことも間違いありません。

2018年には、チューダーの日本上陸と伴にGMT(Ref.M79830RB)と58(Ref.M79030N)がブラックベイシリーズに加わり、どちらも大ヒットを飛ばしたのは記憶に新しいところです。

2021年にはシルバー、ブロンズ、セラミックといった異素材のモデルが拡充されたことで、ブラックベイの人気と注目度はさらにアップしました。

今やチューダーは、ロレックスのディフュージョンブランドというイメージからは脱却し、独自の路線を歩みつつあります。

2018年以降に登場したTUDORの人気モデルとその特徴
■41mmスチール製ケース
■マニュファクチュール キャリバーMT5652 (COSC)搭載
■パワーリザーブ約70時間
■リベット付きスチール製ブレスレット
■39mmスチール製ケース
■マニュファクチュール キャリバーMT5402 (COSC)搭載
■パワーリザーブ約70時間
■リベット付きスチール製ブレスレット
■39mmシルバー925製ケース
■マニュファクチュール キャリバー MT5400 (COSC)搭載
■パワーリザーブ約70時間
■サファイアクリスタル付きオープンケースバック
■43mmブロンズ製ケース
■マニュファクチュール キャリバー MT5601 (COSC)搭載
■パワーリザーブ約70時間
■ブロンズ製逆回転防止ベゼル

出典:https://www.tudorwatch.com/ja

その一方で、未だにロレックスとは深い関わりがある点も、ファンにとっては大きな魅力になっています。

メンテナンスに一切の妥協を許さない日本ロレックスに修理やオーバーホールを依頼できるのは、チューダーが持つ付加価値の1つです。

ディフュージョンブランドからは脱却しつつも、チューダーのデザインには随所にロレックスっぽさが感じられます。

逆に素材使いにはロレックスにはない大胆さが見られ、時計としてのキャラクターが被らないように、上手く棲み分けがされています。

棲み分けといえば、「価格設定」もかなり戦略的に行われているようです。

チューダーとロレックスの類似モデルを比較すると、どれもチューダーの定価はロレックスの半額か、それよりも少し安く設定されています。

これは、決して偶然ではないでしょう。

ロレックスは高価な上に、現在は正規店で希望のモデルを購入するのが極めて難しくなっています。

そのような状況で、チューダーの魅力とコスパの良さが際立ち、より一層ファンを惹き付けているのではないでしょうか。

チューダーの資産価値や将来性は大いに期待できる

機械式時計 チューダー 評価 将来性

2021年8月と2022年1月に、チューダーとロレックスは揃って価格改定(値上げ)を行いました。

その後も両ブランドは、年1~2回のペースで価格改定を行っています。

あおしま
ここからは完全に私の予想ですが、ロレックスは今後も段階的に価格を引き上げ、ブランドとしてもより高級路線にシフトしていくのではないでしょうか。
  • パテックフィリップ
  • オーデマピゲ
  • ヴァシュロンコンスタンタン

ロレックスが世界三大時計に交じって「雲上時計」と呼ばれる日も、そう遠くないかもしれません。

ロレックスも現在の異常なまでの需要過多を、ただぼんやりと見過ごしているはずがありません。

需要過多を解消するには、より高級路線にシフトしてターゲットを富裕層に切り替えるのは、企業の戦略としても正しいはずです。

安易に供給量を増やすのはブランド価値の低下を招く恐れがあり、ロレックスがそのようなミスを犯すとは到底思えません。

チューダーは今のロレックスと同等まではいかないにしても、それに近いポジションを狙って既に戦力を練っている可能性があります。

ロレックスの購入を断念した層が今後チューダーにシフトして、チューダーの需要がより拡大することも十分に考えられます。

そうなれば、チューダーもある程度高級化を進めていくのが、必然の流れといえるでしょう。

ファンの多くも、価格に見合った価値があれば、今よりも高級なチューダーを納得して受け入れるのではないでしょうか。

あおしま
近年、新作が出る度に時計ファンの話題をさらっているチューダー。
チューダーが私たち大衆にとっての憧れになる日も、いずれ来るかもしれません。
メーカーとしての実力も確実に上がってきているので、その将来がとても楽しみです。
【修理】or【買取】を依頼する前に読みたい記事


\見積・送料・キャンセル料・梱包キットが無料


最短30秒!査定が完全無料の店舗・サービスを紹介/

人気の時計ブログはこちら
#SHARE

あおしま
この記事がいいなと思ったら、ぜひシェアをお願いします!
おすすめの記事