【全国対応】ハミルトンのオーバーホールが安い時計修理店3選!おすすめの理由も解説

ハミルトンのオーバーホールをメーカー(正規カスタマーサービス)に依頼すると、料金は最も安価なクォーツモデルで19,800円~。

自動巻きクロノグラフなら、44,000円~という料金がかかります。

ハミルトンの場合は、正規カスタマーサービスに依頼してもそれほど高額にはならなそうです。

ただ、街の時計修理店なら、もっと安価で出来る可能性も。

この記事ではハミルトンのオーバーホール料金が安い、しかも安心して任せられる時計修理店を3社ご紹介します。

スポンサーリンク

【全国対応】ハミルトンのオーバーホールが安い時計修理店3選

ハミルトン オーバーホール 料金 安い 時計 修理 おすすめ 高い 正規

  • ウォッチカンパニー(WATCH COMPANY)
  • オロロジャイオ(OROLOGIAIO)
  • シエン(CIEN)

T.A.
上の3社はハミルトンのオーバーホール料金が安い、その上「宅配」で全国どこからでも利用できる時計修理専門店です。
オーバーホールには純正部品を使用し、修理実績も豊富です。
見積もりや相談は無料なので、まずは気軽に概算の料金などを問い合わせてみてはいかがでしょうか。

ウォッチカンパニー(WATCH COMPANY)

ハミルトン オーバーホール 料金 安い 時計 修理 おすすめ 高い 正規

おすすめポイント①
修理実績が豊富(年間25,000本以上)
ウォッチカンパニーは月2,000本以上、年間25,000本以上の豊富な修理実績を誇っています。
技術者の数が多く、1級時計修理技能士やメーカー出身者などが20人以上在籍しています。
修理実績が多いからこそ、メンテナンスノウハウの蓄積や、オーバーホールに必要な「最新且つ専門の設備」も充実していることが想像できます。
おすすめポイント②
納期は最短2週間
オーバーホールの見積りは時計預かり後、原則3営業日以内。
作業にかかる日数は最短で約2週間と、そのスピードは他店を圧倒しています。
※メーカー修理など特殊なケースは除く
基本的に全ての作業を自社で行っており、前述の通り技術者の数が多いのも迅速な対応を可能にしている秘訣といえます。
問い合わせへの回答も迅速丁寧です。
おすすめポイント③
時計雑誌でもお馴染みの有名店
時計専門雑誌「POWER Watch(パワーウォッチ)」に取材協力や画像提供などをしており、紙面でも度々見かける有名店。
ウォッチカンパニーの情報や解説をチェックできるのは、同誌の「全国時計修理優良店ガイド」や「“腕時計”のかかりつけ医」のコーナーです。

ウォッチカンパニーのハミルトンのオーバーホール基本料金(税込)

キャリバーの種類 オーバーホールのみ オーバーホール+新品仕上げ
クォーツ 16,500円 27,500円
クォーツ クロノグラフ 27,500円 38,500円
自動巻き 19,800円 30,800円
クロノグラフ 30,800円 41,800円

T.A.
私も一度、チューダーのオーバーホールでウォッチカンパニーを利用したことがあります。
その時は料金、仕上がり、対応のいずれにおいても非常に満足できるものでした。

オロロジャイオ(OROLOGIAIO)

ハミルトン オーバーホール 料金 安い 時計 修理 おすすめ 高い 正規

おすすめポイント①
ベテランだけが修理を担当
オロロジャイオに在籍している職人は、1級時計修理技能士や長年スイス時計メーカーに勤務していた技術者など。
いずれも経験10年~30年のベテランだけが修理を担当しています。
ほぼ全ての修理を自社で1つ1つ丁寧に行っています。
決して大きな店舗ではありませんが、月に100~150本の修理実績があります。
おすすめポイント②
アンティークやヴィンテージにも強い
独自の部品調達ルートを持っているため、あまり流通していない部品でも仕入れが可能。
アンティークウォッチやヴィンテージウォッチにも精通しており、時計の価値を極力落とさずに修理できるのも同社の強みです。
おすすめポイント③
修理代以外に余計な費用がかからない
時計を送る際は「無料郵送キット」を利用することで、梱包代と往復送料が無料。
見積もりに納得がいかなければ、キャンセルは可能ですし、キャンセル料もかかりません。
キャンセルの際の返送料も無料なので、修理代以外に余計な費用がかかりません。
そのため、見積もりも気軽に試すことができます。

オロロジャイオのハミルトンのオーバーホール基本料金(税込)

キャリバーの種類 オーバーホールのみ オーバーホール+新品仕上げ
クォーツ 16,500円 29,700円
クォーツ クロノグラフ 25,300円 38,500円
自動巻き 19,800円 33,000円
クロノグラフ 30,800円 44,000円

T.A.
オロロジャイオは、支払いにクレジットカードが使えません。
また、混雑時には納期が6~8週間かかることもあるので、お急ぎの場合は事前によく確認してから依頼するようにしましょう。

シエン(CIEN)

ハミルトン オーバーホール 料金 安い 時計 修理 おすすめ 高い 正規

おすすめポイント①
自社修理だから対応が早い
シエンもほぼ全ての作業を自社で行っているので、納期が早いのが特徴。
通常、見積連絡は3~5営業日以内、オーバーホールの納期は約3週間です。
ネットの口コミでは、問い合わせに対する返答も迅速丁寧と高評価が目立っています。
おすすめポイント②
技術力と豊富な修理実績が自慢
1級時計修理技能士、元有名メーカー技術者、技術歴20年以上のベテランなどが在籍。
時計修理専門店として、数多の修理やオーバーホールを手掛けてきた実績が自慢。
修理の前後で、修理内容や時計の使い方について丁寧な説明が受けられます。
おすすめポイント③
新品仕上げの質が高く料金も安い
新品仕上げの専任技術者がいて、そのクオリティーの高さも売りの1つ。
さらに、オーバーホールと新品仕上げを同時申し込みの場合は、新品仕上げが7,700円(税込)~というサービス価格で提供しています。

シエンのハミルトンのオーバーホール基本料金(税込)

キャリバーの種類 オーバーホールのみ オーバーホール+新品仕上げ
クォーツ 17,600円 25,300円
クォーツ クロノグラフ 30,800円 38,500円
自動巻き 24,200円 31,900円
クロノグラフ 37,400円 45,100円

T.A.
利用者の口コミには「接客や電話の対応が丁寧」、「仕上がりにも満足」といった内容がよく見られます。

「研磨アリ」なら正規のほうが料金が安い?

ハミルトン オーバーホール 料金 安い 時計 修理 おすすめ 高い 正規

この記事の冒頭でも少し触れていますが、ハミルトンの場合は正規カスタマーサービスにオーバーホールを依頼しても、料金はそれほど高額にはならなそうです。

T.A.
ハミルトンの正規オーバーホール料金については、下の記事にまとめています。

以下は、オーバーホールの「基本料金」をベースにした話として聞いてください。

ハミルトンの正規オーバーホール料金は、例えばロレックスやオメガなど他の機械式時計メーカーに比べると、非常にリーズナブルに設定されています。

他のメーカーの場合、正規カスタマーサービスのオーバーホール料金が、街の時計修理店の2~3倍というケースは珍しくありません。

対して、ハミルトンの場合は、正規カスタマーサービスと街の時計修理店で、数千円からせいぜい1万数千円程度しか違いがありません。

尚、ハミルトンの正規カスタマーサービスによるオーバーホールでは、研磨(ポリッシュ)は標準サービスになっています。

一方、街の時計修理店では、ウォッチカンパニー、オロロジャイオ、シエンのように研磨はオプションサービスになっている場合が殆どです。

このことから、「研磨ナシ」なら時計修理店のほうが安くなる可能性が高いですが、「研磨アリ」ならどちらが安いか微妙なところになってきます。

むしろ、正規カスタマーサービスのほうが安くなるケースも多いかもしれません。

T.A.
料金の安さを重視するなら、相見積もりを取って比較してみましょう。
ただ、実際の料金は、技術者が時計を確認した後でなければ確定しません。
概算見積もりの通りにはならないことも多くあるので、その点は注意が必要です。

料金だけを重視するとオーバーホールで失敗することも

ハミルトン オーバーホール 料金 安い 時計 修理 おすすめ 高い 正規
料金はもちろん重要ですが、オーバーホールで失敗しないためには、他にもこだわりたい部分がいくつもあります。

  • 純正部品の使用はマスト!
  • 修理保証はしっかりしているか
  • 技術者の腕は確かか
  • 修理実績は豊富か
  • 梱包キットは用意されているか
  • 問い合わせに対する回答は迅速で丁寧か

料金に加え、上の6つのポイントもチェックすることで、より安心して任せられる時計修理店が見つかるでしょう。

T.A.
そんな安心して任せれる時計修理店の選び方については、下の記事で解説しています。

ハミルトンのオーバーホールの適正な頻度は?

ハミルトン オーバーホール 料金 安い 時計 修理 おすすめ 高い 正規

コンプリートメンテナンスの頻度は、モデルや気候条件、所有者による時計のお手入れによって異なります。
そのため、ハミルトンでは、サービスを受ける間隔について正確に申し上げることはできません。
通常は、コンプリートメンテナンスサービスは3~5年ごとにお受けいただくことをお勧めしています。
出典:ウォッチ サービス|ハミルトン カスタマーサービス

ハミルトン(正規)では、オーバーホールのことをコンプリートメンテナンスサービスと呼んでいます。

ご覧の通り、ハミルトンカスタマーサービス(正規)では、オーバーホールの頻度は3~5年毎を推奨しています。

したがって、ハミルトンのオーバーホールの適正な頻度としては、これが1つの答えになります。

ただ、時計の種類や気候条件、ユーザーの手入れの仕方次第という部分もあるので、一概には言えないといったことも書かれていますね。

ちなみに、3~5年毎を推奨する理由としては、丁度その頃からオイル(潤滑油)の変質が始まるためであると考えられます。

ムーブメントの至る箇所には、部品同士の摩擦を和らげるためにオイルが差されています。

このオイルは、時計を使用することで徐々に減ったり汚れたりするのですが、仮に未使用の状態でも経年や温度変化によって劣化するといわれています。

劣化したオイルを放っておくと、時計は本来の性能を発揮することが出来ません。

そのまま使い続ければ、部品同士は激しく磨耗し、その繰り返しがやがて故障へと繋がっていく恐れもあります。

以上のことから、オーバーホールのタイミングは、オイルの状態次第ということもできます。

そして、オイルが完全に劣化してしまう前にオーバーホールを行うのであれば、やはり3~5年毎が適正な頻度と解釈することもできるでしょう。

最後に

ハミルトン オーバーホール 料金 安い 時計 修理 おすすめ 高い 正規

正規カスタマーサービスでも時計修理店でも、実際はオーバーホールと同時に何らかの修理が必要になることがあります。

その場合、オーバーホールの基本料金とは別に、数千円~数万円の料金が部品代や工賃として発生することは、予め理解しておく必要があります。

尚、どこに見積もりを依頼しても、概算見積もりであれば無料というケースが殆どです。

時計修理店の中には、キャンセルの際の返送料まで無料というところもあります。

時計を送付しなくても、メールなどで状況を伝えるだけで、概算の修理価格がわかることもあります。

そのため、まずは各社に概算の見積もりを依頼して、料金や対応の違いを比較してみてはいかがでしょうか。

【全国対応】ハミルトンのオーバーホールが安い時計修理店
ウォッチカンパニー オロロジャイオ シエン
ハミルトン オーバーホール 料金 安い 時計 修理 おすすめ 高い 正規 ハミルトン オーバーホール 料金 安い 時計 修理 おすすめ 高い 正規 ハミルトン オーバーホール 料金 安い 時計 修理 おすすめ 高い 正規
年間25,000本以上の修理実績
納期は最短2週間
時計雑誌でもお馴染みの有名店
ベテランだけが修理を担当
アンティークやヴィンテージにも強い
修理代以外費用がかからない
自社修理だから対応が早い
技術力と豊富な修理実績が自慢
新品仕上げの質が高く料金も安い
⇒ウォッチカンパニーの口コミ ⇒オロロジャイオの口コミ ⇒シエンの口コミ

表は横にスクロールできます

“最適で最高”の職人が見つかる【クラフトワーカーズ】

安心して任せられる修理店をお探しであれば、クラフトワーカーズの「まとめて見積もり」が便利でおすすめです。

まとめて見積もりは時計を送ったり、住所や電話番号を入力したりする必要がありません。

複数の修理店の職人に一括で見積もりを依頼でき、料金や納期の違いを簡単に比較できます。

さらに、クラフトワーカーズには、次の6つの特徴があります。

  • 担当する職人を選べる
  • メーカーやデパートよりも料金が安い
  • 最短で3週間と納期が早い
  • 時計修理技能士1級など、全ての職人が資格を持っている
  • 修理後1年間の保証が付くので安心
  • 見積もり・送料が無料

職人は全員、時計修理資格の保有者です。つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人だけが在籍しています。

未熟な技術者が修理やオーバーホールを行うことはありません。

メーカーよりも安い料金で優秀な職人によるメンテナンスが受けられ、修理後は1年間の保証が付きます。

職人を選ぶことができる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。

不安や疑問に思うことがあれば、実際にメンテナンスを行う職人に直接聞くことができます。

職人とダイレクトにやり取りするため、事前に気になることは解決した上で、安心してメンテナンスを依頼できます。

クラフトワーカーズのまとめて見積もりはこちら
https://craftworkers.jp/bulk_quote_request/regist

クラフトワーカーズの口コミはこちら
https://craftworkers.jp/voices/all

人気の時計ブログはこちら
#SHARE

T.A.
この記事がいいなと思ったら、ぜひシェアをお願いします!
スポンサーリンク
おすすめの記事