タグホイヤーの正規代理店のオーバーホール料金やサービスの特徴を解説!

タグホイヤーの正規のオーバーホールは、最も安いクォーツモデルで27,500円~です。

また、タグホイヤーの正規のオーバーホールには、いわゆる「並行差別」が存在します。

T.A.
そんなタグホイヤーの正規のオーバーホールの料金やサービスの特徴について、詳しく解説していきます。
スポンサーリンク

タグホイヤーの正規代理店のオーバーホール料金

タグホイヤー 正規 代理店 オーバーホール 料金 値段

「コンプリートサービス」の料金表(税込)
時計タイプ 標準価格 エドワードクラブ
会員価格
Aコレクション
(以下B~Fコレクション除く)
クオーツ時計 3針 41,250円 27,500円
クロノグラフ 57,750円 38,500円
機械式時計 3針 57,750円 38,500円
クロノグラフ 74,250円 49,500円
Bコレクション
・Autavia
・Carrera
・Monaco
・Monza
クオーツ時計 3針 41,250円 27,500円
クロノグラフ 59,400円 39,600円
機械式時計 3針 59,400円 39,600円
クロノグラフ 75,900円 50,600円
Cコレクション
・G-Carrera
3針 72,600円 48,400円
クロノグラフ 94,050円 62,700円
Dコレクション
・キャリバー36
・Monaco24
全て 94,050円 62,700円
E コレクション
・H02T
全て 204,600円 136,400円
Fコレクション
・ヴィンテージ
全て Estimate

表は横にスクロールできます
出典:TAG_Heuer-Services-Pricelist_JAPAN.pdf

上記は、タグホイヤーの「コンプリートサービス」の料金です。

タグホイヤーの正規代理店にオーバーホールを依頼するということは、このコンプリートサービスを受けることに他なりません。

コンプリートサービスにはオーバーホールの他にも、磁気検査や磁気抜き、ケースとブレスの洗浄及び軽研磨、防水テストなどが含まれています。

オーバーホールの際にムーブメント以外の部品(リューズやプッシャーなど)を必要とする修理が発生した場合は、別途料金がかかります。

ちなみに、タグホイヤーには、電池交換や精度点検を主目的とした「メンテナンスサービス」も存在します。

「メンテナンスサービス」の料金表(税込)
時計タイプ 標準価格 エドワードクラブ
会員価格
全てのコレクション クオーツ時計 3針 9,900円 6,600円
クロノグラフ 9,900円 6,600円
機械式時計 3針 14,025円 9,350円
クロノグラフ 16,500円 11,000円

表は横にスクロールできます
出典:TAG_Heuer-Services-Pricelist_JAPAN.pdf

メンテナンスサービスでは、防水テスト、外装部品の洗浄、ガスケット交換、ランニングテストなども行われます。

また、ムーブメント以外の箇所に不具合が生じた場合にも利用されることがあります。

T.A.
タグホイヤーの公式サイトでは、コンプリートサービスは4~6年ごとに。
メンテナンスサービスは、防水性を確保するためにも1、2年ごとに受けることを推奨しています。

国内正規品と並行輸入品ではオーバーホール料金が異なる

タグホイヤー 正規 代理店 オーバーホール 料金 値段

上の料金表からもわかるように、タグホイヤーのオーバーホール料金は、国内正規品と並行輸入品とで異なっています。

「エドワードクラブ会員価格」が国内正規品、「標準価格」が並行輸入品の料金です。

並行輸入品の料金は、国内正規品の一律1.5倍に設定されています。

そのため、並行輸入品をお持ちで、特に料金にこだわる場合は、正規のオーバーホールとあわせて街の時計修理店の利用も検討してみましょう。

国内正規品は必ずエドワードクラブへ入会しよう

タグホイヤー 正規 代理店 オーバーホール 料金 値段

国内正規品をお持ちで、エドワードクラブに入会していれば、オーバーホールも会員価格で受けられます。

まだ入会していない場合は、会費も無料なので忘れないうちに入会しておきましょう。

入会の際は、時計のレファレンスナンバーとシリアルナンバーの入力が必須です。

レファレンスナンバーとシリアルナンバーは、時計のケースの裏面、または国際保証書の裏面に記されています。

古いモデルでシリアルナンバーが確認できない場合は、エドワードクラブ専用窓口に相談してみましょう。

エドワード クラブ専用窓口
TEL:03-5635-7033
受付時間:平日10:00~17:00
※土日祝・年末年始は休み

【追記】

2022年5月をもってエドワードクラブへの入会受付は終了しています。

以降、「MY TAG HEUER」というメンバープログラムがスタートしているので、代わりにそちらをチェックしてみましょう。

⇒「MY TAG HEUER」のサイトはこちら

正規代理店にオーバーホールを依頼する方法

タグホイヤー 正規 代理店 オーバーホール 料金 値段

正規代理店にオーバーホールを依頼する際は、最寄りの正規取扱店に相談するのがスムーズです。

正規取扱店は、タグホイヤーの公式サイトの「店舗検索」から探すことができます。

もしくは、ピックアップサービスを利用して、タグホイヤーカスタマーサービスに送付するのも1つの手です。

⇒ピックアップサービスの申し込みはこちら

取扱店を2往復する手間を考えれば、ピックアップサービスを利用したほうが簡単かもしれませんね。

いずれにしても、保証期間内の場合は、時計と一緒に国際保証書も忘れずに預けるようにしましょう。

街の時計修理店におけるタグホイヤーのオーバーホール料金

タグホイヤー 正規 代理店 オーバーホール 料金 値段

街の修理店にタグホイヤーのオーバーホールを依頼した場合は、当然ながら国内正規品と並行輸入品とで料金に差が付くことはありません。

多くの場合、正規代理店よりも修理店に依頼したほうが料金が安く、納期も早いのが一般的です。

修理店のタグホイヤーのオーバーホール基本料金(相場)

時計の種類 オーバーホールのみ
クォーツ 20,000円
クォーツクロノグラフ 31,000円
自動巻き 25,000円
クロノグラフ 35,000円

修理店では研磨(新品仕上げ)は、オプションサービスになっていることが殆どです。

オーバーホールと研磨をセットで依頼する場合は、上記の金額にプラス1万円~1万5千円くらいを想定しておくと良いでしょう。

タグホイヤーのオーバーホールでおすすめの修理店3選

T.A.
以下の3社は、いずれもタグホイヤーのオーバーホールをリーズナブルな料金で提供している時計修理専門店です。
遠方からは(全国どこからでも)宅配による修理依頼が可能です。

ウォッチカンパニー(WATCH COMPANY)

タグホイヤー 正規 代理店 オーバーホール 料金 値段

MEMO
業態 時計修理専門店
オーバーホール納期 約2週間
オーバーホール後の保証期間 1年(アンティークは6ヶ月)
決済方法 現金/銀行振込/クレジットカード
タグホイヤーのオーバーホール基本料金
時計の種類 オーバーホールのみ オーバーホール+新品仕上げ
クォーツ 16,500円 27,500円
クォーツクロノグラフ 27,500円 38,500円
自動巻き 19,800円 30,800円
クロノグラフ 30,800円 41,800円
特徴
  • 修理実績が豊富(年間25,000本以上)
  • オーバーホールの納期が早い(見積連絡は原則3営業日以内、修理期間は最短で2週間)
  • 時計専門雑誌「パワーウォッチ」でもお馴染みの有名店

シエン(CIEN)

タグホイヤー 正規 代理店 オーバーホール 料金 値段

MEMO
業態 時計修理専門店
オーバーホール納期 約3週間
オーバーホール後の保証期間 1年(アンティークは6ヶ月)
決済方法 現金/銀行振込/クレジットカード
タグホイヤーのオーバーホール基本料金
時計の種類 オーバーホールのみ オーバーホール+新品仕上げ
クォーツ 17,600円 25,300円
クォーツクロノグラフ 30,800円 38,500円
自動巻き 25,300円 33,000円
クロノグラフ 33,000円 40,700円
特徴
  • 自社で修理を行うため、オーバーホールの納期も問い合わせに対する回答も早い
  • 1級時計修理技能士や元有名メーカー技術者など、経験豊富な職人が修理を担当
  • 新品仕上げのプライスとクオリティーは、全国でもトップクラス

オロロジャイオ(OROLOGIAIO)

タグホイヤー 正規 代理店 オーバーホール 料金 値段

MEMO
業態 時計修理専門店
オーバーホール納期 3週間~
オーバーホール後の保証期間 1年(アンティークは6ヶ月)
決済方法 現金/銀行振込
タグホイヤーのオーバーホール基本料金
時計の種類 オーバーホールのみ オーバーホール+新品仕上げ
クォーツ 16,500円 29,700円
クォーツクロノグラフ 25,300円 38,500円
自動巻き 19,800円 33,000円
クロノグラフ 30,800円 44,000円
特徴
  • 1級時計修理技能士をはじめ、経験10年~30年のベテランの職人だけが在籍している
  • オーバーホールの料金設定がとてもリーズナブル
  • 月替りでオーバーホール料金が割引になるキャンペーンがある

T.A.
3社共に問い合わせや見積もりは無料なので、「どうしても正規で」ということでなければ、一度相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。
“最適で最高”の職人が見つかる【クラフトワーカーズ】

安心して任せられる修理店をお探しであれば、クラフトワーカーズの「まとめて見積もり」が便利でおすすめです。

まとめて見積もりは時計を送ったり、住所や電話番号を入力したりする必要がありません。

複数の修理店の職人に一括で見積もりを依頼でき、料金や納期の違いを簡単に比較できます。

さらに、クラフトワーカーズには、次の6つの特徴があります。

  • 担当する職人を選べる
  • メーカーやデパートよりも料金が安い
  • 最短で3週間と納期が早い
  • 時計修理技能士1級など、全ての職人が資格を持っている
  • 修理後1年間の保証が付くので安心
  • 見積もり・送料が無料

職人は全員、時計修理資格の保有者です。つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人だけが在籍しています。

未熟な技術者が修理やオーバーホールを行うことはありません。

メーカーよりも安い料金で優秀な職人によるメンテナンスが受けられ、修理後は1年間の保証が付きます。

職人を選ぶことができる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。

不安や疑問に思うことがあれば、実際にメンテナンスを行う職人に直接聞くことができます。

職人とダイレクトにやり取りするため、事前に気になることは解決した上で、安心してメンテナンスを依頼できます。

クラフトワーカーズのまとめて見積もりはこちら
https://craftworkers.jp/bulk_quote_request/regist

クラフトワーカーズの口コミはこちら
https://craftworkers.jp/voices/all

【修理】と【買取】を依頼する前に読みたい記事
人気の時計ブログはこちら
#SHARE

T.A.
この記事がいいなと思ったら、ぜひシェアをお願いします!
スポンサーリンク
おすすめの記事