
ロンジンのオーバーホールを正規カスタマーサービスと街の時計修理店のどちらに出すにしても、大阪にはその選択肢が多くあります。
この記事では、「ロンジンのオーバーホールはどこに依頼するのが最適?」という方に向けて、正規カスタマーサービスの利用方法とおすすめの時計修理店をわかりやすくご紹介します。
当然、料金、納期、保証内容なども違ってくるので、納得がいくまで相談および比較検討することが大切です。
この記事の目次
大阪でロンジンの正規カスタマーサービスを利用するなら
ロンジンの正規輸入代理店であるスウォッチグループジャパンは、全国5ヶ所に指定のサービスセンターを持っています。
そのうちの1つが、大阪市内にある「大阪カスタマーサービス」です。
ロンジンの正規カスタマーサービスを利用するなら、この大阪カスタマーサービスに直接持ち込むのが、最速の方法ということになります。
店舗所在地 | 大阪市中央区南船場3-11-18 郵政福祉心斎橋ビル1F |
---|---|
営業時間 | 月曜~土曜11:00~20:00 日曜・祝日11:00~19:00 |
定休日 | 年末年始 |
駐車場 | なし ※GSパーク心斎橋ビル駐車場など、近隣に有料駐車場あり |
アクセス | ■地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」より徒歩2分 ■地下鉄四ツ橋線「四ツ橋駅」より徒歩7分 |
それ以外の方法としては、次の7件のロンジンの正規販売店に相談することも可能です。
店舗所在地 | 大阪市中央区難波5-1-5 5階 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 百貨店の休業日に準ずる |
駐車場 | なし ※タイムズ難波立体など、近隣に有料駐車場あり |
アクセス | ■地下鉄御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば駅」より徒歩1分 ■南海・近鉄「難波駅」より徒歩1分 |
店舗所在地 | 大阪府泉佐野市泉州空港北1 |
---|---|
営業時間 | フライトにより変動 |
定休日 | |
駐車場 | なし ※関西国際空港の駐車場(有料)を利用すると便利 |
アクセス | ■南海電鉄空港線・JR関西空港線「関西空港駅」2出口より徒歩28分 |
店舗所在地 | 大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 本館6階 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 百貨店の休業日に準ずる |
駐車場 | なし ※NPC西心斎橋第1パーキングなど、近隣に有料駐車場あり |
アクセス | ■Osaka Metro御堂筋線「心斎橋駅」南改札より地下道直結 |
店舗所在地 | 大阪市北区梅田3-1-1 11階時計売場 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 百貨店の休業日に準ずる |
駐車場 | なし ※サウスゲートビル地下駐車場など、近隣に有料駐車場あり |
アクセス | ■JR「大阪駅」より徒歩1分 ■阪神「梅田駅」より徒歩2分 ■地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩2分 ■阪急「梅田駅」より徒歩3分 ■地下鉄四ツ橋線「西梅田駅」より徒歩4分 ■JR「北新地駅」より徒歩6分 ■地下鉄谷町線「東梅田駅」より徒歩8分 |
店舗所在地 | 大阪市北区梅田1-13-13 6階時計売場 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 百貨店の休業日に準ずる |
駐車場 | なし ※梅田DTタワー地下駐車場など、近隣に有料駐車場あり |
アクセス | ■JR「大阪駅」中央口改札より徒歩4分 ■Osaka Metro御堂筋線「梅田駅」南改札より徒歩1分 |
店舗所在地 | 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 11階時計サロン |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 百貨店の休業日に準ずる |
駐車場 | なし ※近鉄パーキングビルなど、近隣に有料駐車場あり |
アクセス | ■Osaka Metro御堂筋線・谷町線「天王寺駅」より徒歩1分 ■JR「天王寺駅」より徒歩1分 ■近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」より徒歩1分 ■阪堺電車上町線「天王寺駅前駅」より徒歩1分 |
店舗所在地 | 大阪市北区角田町8-7 6階ウォッチギャラリー |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 百貨店の休業日に準ずる |
駐車場 | なし ※阪急グランドビル駐車場など、近隣に有料駐車場あり |
アクセス | ■Osaka Metro御堂筋線「梅田駅」より徒歩2分 ■Osaka Metro谷町線「東梅田駅」より徒歩2分 ■阪急「大阪梅田駅」より徒歩3分 ■阪神「大阪梅田駅」より徒歩3分 ■JR「大阪駅」より徒歩4分 |
大阪カスタマーサービスまたは正規販売店への持ち込みが難しい場合は、ピックアップサービスを利用することもできます。
大阪でおすすめの時計修理店7選(レジェンドダイバー・エヴィデンツァもOK)
- シエン(CIEN)
- ウォッチカンパニー 大阪梅田店
- リペスタ
- トゥールビヨン
- TIMEPIECE(タイムピース)本店
- 大阪中央時計修理センター
- 五十君商店 四ツ橋店(西心斎橋店)
ただ、店舗によっては「アンティークモデルは不可」など対応できないこともあるので、お店に向かう前に一度電話などで確認してみましょう。
シエン(CIEN)
シエンは、東京と大阪に店を構える時計修理専門店です。
店頭への持ち込みの際は、事前に電話連絡が必要です。
ロンジンをはじめ、高級ブランド時計の修理やオーバーホールを専門に行っています。
特に新品仕上げは専任の技術者がいて、品質はもちろん、料金の安さにも自信を持っています。
通常、見積連絡は3~5営業日以内、オーバーホールの納期は約3週間。
自社に修理工房を備えているからこそのスピード対応も特徴です。
店名 | シエン(CIEN) |
---|---|
所在地 | 大阪市北区豊崎3-10-2 I&F(アイアンドエフ)梅田205 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
駐車場 | なし ※アイアンドエフ梅田駐車場など、近隣に有料パーキングあり |
ウォッチカンパニー 大阪梅田店
ウォッチカンパニーは、飯田橋店(本社)、表参道店、横浜店、名古屋店、大阪梅田店の計5店舗を展開する時計修理専門店です。
大阪梅田店では時計の預かり業務のみを行っているため、店頭への持ち込みは可能ですが、受け取りは出来ません。時計の返送および見積もり等の連絡は、東京にある本社からになります。
時計専門雑誌「POWER Watch(パワーウォッチ)」でも、度々取材協力や画像提供をしている有名店です。
納期の早さが売りの1つで、見積連絡は原則3営業日以内、オーバーホールの納期は最短で2週間です。
店名 | WATCH COMPANY 大阪梅田店 |
---|---|
所在地 | 大阪市北区梅田2丁目2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー18階サーブコープ内 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
駐車場 | なし ※第二吉本ビル駐車場など、近隣に有料パーキングあり |
リペスタ
リペスタは主にロレックス、カルティエ、オメガのメンテナンスが得意な複数の工房と提携している時計修理業者です。
91.4%という数値が示す通り、見積もり後の修理依頼率が高いのが自慢。
利用者の多くは宅配による依頼ですが、店頭への持ち込みも可能です。
もちろん、ロンジンの修理やオーバーホールにも対応。
全メーカーを1人の職人が請け負っている小規模店とは違い、メーカーや時計の種類によって、最適な機材を使い分けることもできます。
オーバーホールを依頼したユーザーには、8,800円相当の洗浄および防水検査のサービスが無料になります。
店名 | リペスタ |
---|---|
所在地 | 大阪市西区江戸堀2-3-1 AMビル10F |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
駐車場 | なし ※タイムズ江戸堀第17など、近隣に有料パーキングあり |
要は修理代以外は料金がかからないので、安心して利用できます。
トゥールビヨン
トゥールビヨンはロンジン、オメガなどの高級時計から、ファッションウォッチまで、全国からの修理依頼に対応している腕時計修理専門店です。
フレスポ東大阪(ショッピングセンター)の中にあるので、買い物やドライブがてらに気軽に立ち寄ることもできます。
修理後は6ヶ月間の保証と、具体的な修理内容がわかる「お客様カルテ」が付属します。
通常、オーバーホールの納期は見積もりが約1週間、作業は約3~4週間となっています。
店名 | トゥールビヨン |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市稲田新町3-9-64 フレスポ東大阪1F宝くじ売り場横 |
営業時間 | 10:00~18:30 |
定休日 | 水曜・第2第4火曜(祝日の場合は営業) |
駐車場 | あり |
TIMEPIECE(タイムピース)本店
タイムピースは、一級時計技能士を含む有資格者が修理、オーバーホールを手掛ける時計修理専門店です。
大阪市内に「本店」と「堺筋本町店」の2店舗を展開しています。
どちらも、修理受付は店頭への持ち込みのみとなっています。
ロンジンのメンテナンスは、オーバーホール、電池交換、ベルト調整などに対応しています。
店頭で革ベルト(既製品)を購入したり、オーダーメイドも出来ます。
店名 | TIMEPIECE(タイムピース)本店 |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区瓦町4-7-4 南星瓦町ビル2F |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
駐車場 | なし ※大阪市立西横堀駐車場第4号ブロックなど、近隣に有料パーキングあり |
大阪中央時計修理センター
大阪中央時計修理センターは、地下鉄「長堀橋駅」北改札2B出口から徒歩3分の所に店を構える時計修理専門店です。
駐車場も2台分あるので、車で向かうのにも便利。
経験豊富な職人と、充実した設備を数多く揃えているのが自慢です。
持ち込みが難しい場合は、郵送による修理依頼も可能です。
通常、見積連絡は即日~2、3日程度、修理の納期は1週間~1ヶ月程度と迅速です。
店名 | 大阪中央時計修理センター |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区南船場2丁目6-8 ニシヅカビル1階 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
駐車場 | あり |
五十君商店 四ツ橋店(西心斎橋店)
五十君商店は、東京は御徒町にて80年以上続く時計修理とオーバーホールの専門店です。
そんな老舗の関西地区の拠点として2019年5月にオープンしたのが、この五十君商店 四ツ橋店(西心斎橋店)です。
五十君商店は元々は部品卸商をしていたことから、日本はもちろん世界各国に取引先があり、他所では入手困難な部品も取り寄せることが出来ます。
古い時計など部品が手に入らない場合は、熟練技術者がゼロから部品製作を行うこともあります。
店名 | 五十君商店 四ツ橋店(西心斎橋店) |
---|---|
所在地 | 大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル1階 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
駐車場 | なし ※タイムズ大阪市立西横堀駐車場第9号ブロックなど、近隣に有料パーキングあり |
ロンジンのオーバーホールの適正な頻度は?
ロンジン・ウォッチはどのくらいの頻度でメンテナンスを行うべきですか?
精密機械である時計は、毎日24時間休まずに動き続けています。そのため、精度を保つためには定期的なメンテナンスを行う必要があります。
メンテナンスの頻度は時計のタイプ、気候、お住まいの地域、日常的なお手入れの状態によって異なります。
ご使用の条件にもよりますが、一般的には6〜8年おきにメンテナンスが必要となります。
出典:よくある質問と答え|Longines
ロンジンの公式サイトには、メンテナンスは一般的に6~8年おきに必要であると書いてあります。
したがって、ロンジンのオーバーホールの適正な頻度としては、これが1つの答えになります。
ただ、メンテナンスの頻度は時計のタイプ、気候、住んでいる地域、日常的な手入れの状態によって異なるとも書いてありますね。
ということは、物によっては5年以内にオーバーホールが必要になることも十分に有り得ます。
たとえ未使用でも、決してほっかたらかしでOKというわけではありません。
なぜなら、ムーブメントに注油されているオイル(潤滑油)は、使用頻度に関わらず3~4年で変質が始まるという説もあるからです。
未使用でもオイルはいずれ必ず劣化したり、干上がったりしてしまうものです。
そのような状態で時計を動かせば、部品同士は激しく磨耗し、その繰り返しがやがて故障へと繋がっていく恐れもあります。
以上のことから、時計をストレスなく稼働させるためには、オイルの劣化を未然に防ぐことがとても大切です。
そして、6~8年おきを目安にオーバーホールを行うことが、日々時計を安心して使用するためにも、やはり適正であるといえるのではないでしょうか。
最後に
正規カスタマーサービスでも時計修理店でも、オーバーホールの料金表に記載されている金額は基本料金であることが殆どです。
実際は、オーバーホールと同時に何らかの修理が必要になることが多く、その場合は基本料金とは別に数千円~数万円が部品代や工賃として必要になります。
ちなみに、どこに見積もりを依頼しても、概算見積もりであれば大抵は無料です。
時計修理店の中には、キャンセルの際の返送料まで無料というところもあります。
時計を送付しなくても、メールなどで状況を伝えるだけで、概算の修理価格がわかることもあります。
そのため、まずは各社に概算の見積もりを依頼して、料金や対応の違いを比較してみてはいかがでしょうか。
安心して任せられる修理店をお探しであれば、クラフトワーカーズの「まとめて見積もり」が便利でおすすめです。
まとめて見積もりは時計を送ったり、住所や電話番号を入力したりする必要がありません。
複数の修理店の職人に一括で見積もりを依頼でき、料金や納期の違いを簡単に比較できます。
さらに、クラフトワーカーズには、次の6つの特徴があります。
- 担当する職人を選べる
- メーカーやデパートよりも料金が安い
- 最短で3週間と納期が早い
- 時計修理技能士1級など、全ての職人が資格を持っている
- 修理後1年間の保証が付くので安心
- 見積もり・送料が無料
職人は全員、時計修理資格の保有者です。つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人だけが在籍しています。
未熟な技術者が修理やオーバーホールを行うことはありません。
メーカーよりも安い料金で優秀な職人によるメンテナンスが受けられ、修理後は1年間の保証が付きます。
職人を選ぶことができる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。
不安や疑問に思うことがあれば、実際にメンテナンスを行う職人に直接聞くことができます。
職人とダイレクトにやり取りするため、事前に気になることは解決した上で、安心してメンテナンスを依頼できます。
クラフトワーカーズのまとめて見積もりはこちら
https://craftworkers.jp/bulk_quote_request/regist
クラフトワーカーズの口コミはこちら
https://craftworkers.jp/voices/all