東京でロレックスのオーバーホールなら?正規の窓口とおすすめの修理店を紹介

東京でロレックスのオーバーホールを正規のアフターサービスに依頼する場合の窓口、依頼方法について解説します。

あわせて正規以外のおすすめの時計修理店も8つご紹介します。

「ロレックスのオーバーホールはどこに出したらいい?」

T.A.
そうお悩みでしたら、ぜひこの記事を最後までチェックしてみてください。
スポンサーリンク

ロレックスのオーバーホールの正規窓口(東京)

東京 ロレックス 修理 オーバーホール おすすめ 安い 人気 正規 窓口 料金 値段
ロレックスのオーバーホールを正規のアフターサービスに依頼するなら、丸の内にある日本ロレックス東京サービスセンター‬に時計を持ち込むのがスムーズです。

日本ロレックス東京サービスセンター‬
所在地 東京都千代田区丸の内2丁目3-2 郵船ビル
電話 03-3216-5671
営業時間 10:00~17:00
定休日 土曜・日曜・祝日・年末年始

以下の6店舗には店舗併設型のサービスカウンターがあり、そちらに持ち込むことも出来ます。

タカシマヤウォッチメゾン‬
所在地 東京都中央区日本橋3-1-8 タカシマヤウォッチメゾン1階
電話 03-3211-4111(代表)
営業時間 10:30~19:30
定休日 なし
ロレックスブティックレキシア銀座並木通り本店‬
所在地 東京都中央区銀座6-6-7 東京銀座朝日ビル1階
電話 03-5568-1879
営業時間 11:00~19:30
定休日 不定休
ロレックスブティック六本木ヒルズ‬
所在地 東京都港区六本木6丁目12-4 けやき坂通り六本木ヒルズ六本木
電話 03-3470-7301
営業時間 12:00~21:00
定休日 六本木ヒルズの休業日に準ずる
ロレックスブティック京王新宿
所在地 東京都新宿区西新宿1丁目1-4 京王百貨店新宿店1階
電話 03-3342-2111
営業時間 10:00~20:30(日曜・祝日は20:00まで)
定休日 百貨店の休業日に準ずる
ロレックスショップ西武池袋‬
所在地 東京都豊島区南池袋1丁目28-1 6階
電話 03-5949-2971
営業時間 10:00~21:00
定休日 百貨店の休業日に準ずる
ロレックスブティック高島屋玉川‬
所在地 東京都世田谷区玉川3丁目17-1 髙島屋玉川店本館1階
電話 03-3709-3111
営業時間 10:00~20:00
定休日 百貨店の休業日に準ずる

T.A.
サービスセンターおよびサービスカウンターを訪れる際に、事前の予約は要りません。
ただ、営業時間の変更や、曜日によっては混雑することも考えられるので、気になる場合は確認してから出かけるようにしましょう。

他にも、最寄りの正規販売店を窓口にすることも出来ます。

正規販売店は、ロレックス公式サイトから探せます。

また、持ち込みでの依頼が難しい場合は、郵送宅配でオーバーホールを依頼することも出来ます。

郵送宅配の場合は、日本ロレックス東京サービスセンター‬(TEL:03-3216-5671)に電話して、オーバーホールを希望する旨を伝えましょう。

すると、電話してから数日後に、時計を送付するためのアフターサービス包装キッドが送られてきます。

あとは、同梱書類の指示に従って時計を送付するという流れになります。

アンティークもOK!ロレックスのオーバーホールでおすすめの修理店8選(東京)

東京 ロレックス 修理 オーバーホール おすすめ 安い 人気 正規 窓口 料金 値段

  • WATCH COMPANY 飯田橋店
  • オロロジャイオ
  • シエン(CIEN)
  • カナルクラブ
  • オルロージュ東京
  • 時計修理工房 東京銀座店
  • 宝石広場 渋谷本店
  • ヒラノウォッチリペアサービス

T.A.
上記は、いずれも都内でロレックスのオーバーホールに注力していて、且つ持ち込みでの依頼が可能な時計修理店です。
店舗によっては、郵送宅配での依頼も可能です。
基本、見積もりは無料なので、気になる店舗には問い合わせをしてみましょう。

WATCH COMPANY 飯田橋店

東京 ロレックス 修理 オーバーホール おすすめ 安い 人気 正規 窓口 料金 値段
ウォッチカンパニーは、飯田橋店(本社)、表参道店、横浜店、名古屋店、大阪梅田店の計5店舗を展開する時計修理専門店です。

飯田橋店(本社)では、時計の持ち込みおよび受け取りが可能です。

表参道店へも時計の持ち込みが可能ですが、受け取りは出来ません。返送および見積もり等の連絡は、飯田橋店(本社)からになります。

ポイント
ウォッチカンパニー全体では月に2,000本以上、年間25,000本以上の修理実績を誇っています。
時計専門雑誌「POWER Watch(パワーウォッチ)」に、度々取材協力や画像提供をしている有名店です。

納期の早さが売りの1つで、見積連絡は原則3営業日以内。オーバーホールの納期は、作業開始から最短で2週間です。

店名 WATCH COMPANY 飯田橋店
所在地 東京都千代田区飯田橋1-12-1 大永舎ビル1F
営業時間 10:00~19:00(祝日は17:00まで)
定休日 土曜・日曜
駐車場 なし ※NPC24H飯田橋1丁目パーキングなど、近隣に有料パーキングあり

T.A.
無料梱包キットを使った宅配サービスで、遠方からの修理依頼も受け付けています。

オロロジャイオ

東京 ロレックス 修理 オーバーホール おすすめ 安い 人気 正規 窓口 料金 値段
オロロジャイオは、時計の聖地中野に店を構える時計修理専門店です。

中野駅南口から徒歩2分とアクセス抜群。

経験豊富な技術者ばかりが在籍し、料金設定もリーズナブルなのが特徴です。

ポイント
ほぼ全ての修理を社内で一つ一つ丁寧に行い、毎月100~150本の依頼に対応しています。
ロレックスのオーバーホールはプロフェッショナルモデル(サブマリーナ等)で22,000円~と、料金設定もリーズナブルです。

月替りでオーバーホール料金が割引になるキャンペーンが行われています。

ロレックスが対象になる月もあるので、毎月1日はオロロジャイオのWebサイトをチェックしてみましょう。

店名 オロロジャイオ(OROLOGIAIO)
所在地 東京都中野区中野2-11-5 吉田ビル2階
営業時間 11:00~19:00
定休日 年中無休(年末年始のみ休業)
駐車場 なし ※三井のリパーク中野2丁目駐車場など、近隣に有料パーキングあり

T.A.
豊富な知識と経験を武器に、アンティークロレックスのオーバーホールも積極的に行っています。

シエン(CIEN)

東京 ロレックス 修理 オーバーホール おすすめ 安い 人気 正規 窓口 料金 値段
シエンは、東京と大阪に店を構える時計修理専門店です。

東京の店舗は、時計の預かり業務のみを行っています。

そのため、店頭への持ち込みは可能ですが、受け取りは出来ません。また、持ち込みの際は事前に電話連絡が必要です。

ただ、店頭窓口でスタッフと時計の状態を確認したり、オーバーホールに関する要望などを詳しく伝えることができます。

ポイント
1級時計修理技能士や元有名メーカー技術者など、経験豊富な職人が手掛けるオーバーホールのクオリティーが売り。
特に新品仕上げは専任の技術者がいて、品質はもちろん、料金の安さにも自信を持っています。

通常、見積連絡は3~5営業日以内。オーバーホールの納期は、作業開始から約3週間です。

自社に修理工房を備えているからこそのスピード対応も特徴です。

店名 時計修理専門店シエン
所在地 東京都新宿区西新宿6-10-1 新宿オークシティ日土地西新宿ビル8階サーブコープ内
営業時間 11:00~17:00
定休日 土曜・日曜・祝日
駐車場 なし ※新宿オークシティ駐車場など、近隣に有料パーキングあり

T.A.
店頭への持ち込みが難しい場合は、郵送での依頼もできます。

カナルクラブ

東京 ロレックス 修理 オーバーホール おすすめ 安い 人気 正規 窓口 料金 値段

カナルクラブは、創業50年の時計修理の老舗。

年間7,000件の修理実績を誇っています。

大切な時計を「長く」「最小限の負担で」をモットーに、時計にもユーザーにも負担の少ない「理想的なメンテナンスサイクル」の実現を目指しています。

ポイント
カナルクラブのオーバーホールには、修理後1年間(アンティークは6ヶ月間)の保証が付いています。
磁気抜きは店頭持ち込みの場合に限り、永年無料で受けることが出来ます。

部品入手不可など特別な事情がない限り、オーバーホールの際の部品交換には純正部品が使用されます。

ロレックスのオーバーホールでも、純正部品の使用が約束されています。

店名 カナルクラブ(CANALCLUB)
所在地 東京都台東区上野5-25-1 イトウビル1F
営業時間 9:00~18:00(土曜は9:30~15:00)
定休日 祝日
駐車場 なし ※NPC24H上野御徒町パーキング駐車場など、近隣に有料パーキングあり

T.A.
カナルクラブでは、かなり古いアンティークロレックスでも、部品さえあれば修理オーバーホールに対応してもらえます。

オルロージュ東京

オルロージュ東京は、熟練職人の確かな技術とユーザーに寄り添ったサービスが自慢。個人からはもちろん、それ以上に法人からの依頼が多い、プロからも信頼されている腕時計修理専門店です。

修理の依頼方法は、持ち込みと宅配の2パターン用意されています。

宅配の場合は、送料と見積もりが無料の「無料見積もりキット」を利用出来ます(但し、修理費用が税込11,000円未満の場合、送料はユーザー負担)。

ポイント
「メーカー最大70%OFF」を謳うリーズナブルな料金設定も魅力的です。
通常、オーバーホールの納期は見積もりに約1週間、修理に3週間~4週間が目安です。
急ぎの場合、別途料金(税込5,500円)にて優先対応が受けられます。
修理後は1年間の保証が付きます。

外装仕上げのみの場合、納期は2~7営業日程度。持ち込みによる依頼なら「即日仕上げ」という対応の早さも特徴です。

店名 オルロージュ東京(HORLOGE)
所在地 東京都千代田区神田須田町1-6 弓矢四国ビル1F
営業時間 10:30~19:00
定休日 土曜・日曜・祝日
駐車場 なし ※タイムズ神田多町第2など、近隣に有料パーキングあり

T.A.
独自のルートから、入手困難な純正部品を手配出来るのも売りの1つ。
他店で断られた時計でも、オルロージュ東京なら受け付けてくれるかもしれません。

時計修理工房 東京銀座店

東京 ロレックス 修理 オーバーホール おすすめ 安い 人気 正規 窓口 料金 値段
奈良県で時計修理とベルトの販売を営む白金堂(有)が2019年にオープンしたのが、時計修理工房 東京銀座店です。

店舗には時計修理職人が常駐しており、いつ来店しても時計のことであれば何でも相談することが出来ます。

2022年2月5日には、新店舗「東京中野ブロードウェイ店」もオープンしており、時計愛好家にとっては益々身近な存在になりつつあります。

ポイント
持ち込みはもちろん、宅配による修理依頼も可能です。
宅配の場合、見積もり、キャンセル、往復送料(5,000円以上の修理の場合)が無料になる「無料見積配送パック」が利用出来ます。

店舗の場所は、有楽町線「銀座1丁目駅」から徒歩2分というアクセスの良さ。

徒歩圏内にJRの最寄り駅もあり、仕事帰りやショッピングのついでに立ち寄れて便利です。

店名 時計修理工房 東京銀座店
所在地 東京都中央区銀座1-15-14 水野ビル1F
営業時間 11:00~19:30
定休日 なし
駐車場 なし ※タイムズ銀座1丁目第2など、近隣に有料パーキングあり

T.A.
時計修理工房 東京銀座店では、金属ベルトの溶接修理にも対応しています。
「交換しなければムリ」と諦める前に、一度相談してみてはいかがでしょうか。

宝石広場 渋谷本店

東京 ロレックス 修理 オーバーホール おすすめ 安い 人気 正規 窓口 料金 値段

宝石広場といえば、渋谷で30年以上の歴史を持つ高級時計の専門店です。

宝石広場は自社内にメンテナンス部門も完備しており、年間6,000本の時修理を行っています。

同店での購入品はもちろん、他店で購入したロレックスでもオーバーホールを受けることが出来ます。

ポイント
宝石広場のオーバーホールには、修理後1年間の保証が付きます。
WOSTEP認定時計修理技能士が在籍しています。

ロレックスのオーバーホールは通常、見積もりに3週間程度、作業に1ヶ月~1ヶ月半程度で対応しています。

店名 宝石広場 渋谷本店
所在地 東京都渋谷区宇田川町28-3 A2ビル4F
営業時間 11:00~19:30
定休日 年中無休
駐車場 なし ※SHIBUYA FLAG PARKINGなど、近隣に有料パーキングあり

T.A.
オーバーホールは、来店または宅配で依頼出来ます。
来店の場合は、渋谷本店4Fの受付カウンターが窓口になります。

ヒラノウォッチリペアサービス

東京 ロレックス 修理 オーバーホール おすすめ 安い 人気 正規 窓口 料金 値段
ヒラノウォッチリペアサービスは、1級時計修理技能士が運営している機械式時計の修理・オーバーホールの専門店です。

持ち込みと送付どちらでも利用可能です。

ただ、持ち込みの場合は事前の電話連絡が必須です。

送付の場合は、無料梱包キットを利用出来ます。

ポイント
ヒラノウォッチリペアサービスでは、ロレックスのオーバーホールの際は無料で研磨・洗浄を行っています。
オーバーホールの料金設定もリーズナブルです。

通常、ロレックスのオーバーホールの納期は、作業開始から25~35日となっています。

店名 ヒラノウォッチリペアサービス
所在地 東京都墨田区緑4-11-3 デ・リード錦糸町501
営業時間 11:00~20:00
定休日 土曜・日曜・祝日
駐車場 なし ※タイムズ緑4丁目第5など、近隣に有料パーキングあり

T.A.
オーバーホール完了後は1年間(アンティークやヴィンテージモデルは6ヶ月間)の保証が付きます。

ロレックスはどのくらいの頻度でオーバーホールを受けるべき?

東京 ロレックス 修理 オーバーホール おすすめ 安い 人気 正規 窓口 料金 値段

モデルや使用状況により、頻度は異なりますが、およそ10年以内にオーバーホールを受けることをおすすめしています。
出典:https://www.rolex.com/ja/watch-care-and-service/faq.html

ロレックス公式サイトでは、およそ10年以内にオーバーホールを受けることを推奨しています。

おそらく、これを知って「10年は長いな」と感じた方も多いのではないでしょうか。

T.A.
私も、以前は5年~7年に一度を推奨していた時期があったように記憶しています。

これについては、昨今のロレックスのモデルは、各種部品の耐久性が向上していることが1つ理由として考えられます。

また、ムーブメントに使用されているオイル(潤滑油)の質が、近年飛躍的に向上しているためという説も、あちこちでよく耳にするところです。

ただ、「モデルや使用状況により、頻度は異なりますが」という部分も、十分に意識したほうが良さそうです。

10年という期間は現行モデルや年式の新しい個体を想定したもので、それ以外には当て嵌らないことも考えられます。

「自分は毎日使っているから5年に一度」「たまにしか使わないけど7年を目安にしている」など、ロレックスのユーザー同士でも、オーバーホールの頻度については色々と考え方が異なるものです。

そのため、正解は1つではなく、人それぞれと言っても決して間違いではありません。

トラブルを未然に防ぐのが目的であれば、出来るだけ短いスパンでオーバーホールを行ったほうが良いのは言うまでもありません。

逆に、不具合が出てからで良いという考え方もありますが、その場合はむしろオーバーホールというより、修理として料金も高額になることが想定されます。

最後に

東京 ロレックス 修理 オーバーホール おすすめ 安い 人気 正規 窓口 料金 値段

正規のアフターサービスでも時計修理店でも、オーバーホールの料金表に記載されている金額は基本料金であることが殆どです。

実際は、オーバーホールと同時に何らかの修理が必要になることが多く、その場合は基本料金とは別に数千円~数万円が部品代や工賃として必要になります。

尚、どこに見積もりを依頼しても、概算見積もりであれば大抵は無料です。

時計修理店の中には、キャンセルの際の返送料まで無料というところもあります。

時計を送付しなくても、メールなどで状況を伝えるだけで、概算の修理価格がわかることもあります。

そのため、気になるところにはまず概算の見積もりを依頼して、料金や対応の違いを比較してみてはいかがでしょうか。

“最適で最高”の職人が見つかる【クラフトワーカーズ】

安心して任せられる修理店をお探しであれば、クラフトワーカーズの「まとめて見積もり」が便利でおすすめです。

まとめて見積もりは時計を送ったり、住所や電話番号を入力したりする必要がありません。

複数の修理店の職人に一括で見積もりを依頼でき、料金や納期の違いを簡単に比較できます。

さらに、クラフトワーカーズには、次の6つの特徴があります。

  • 担当する職人を選べる
  • メーカーやデパートよりも料金が安い
  • 最短で3週間と納期が早い
  • 時計修理技能士1級など、全ての職人が資格を持っている
  • 修理後1年間の保証が付くので安心
  • 見積もり・送料が無料

職人は全員、時計修理資格の保有者です。つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人だけが在籍しています。

未熟な技術者が修理やオーバーホールを行うことはありません。

メーカーよりも安い料金で優秀な職人によるメンテナンスが受けられ、修理後は1年間の保証が付きます。

職人を選ぶことができる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。

不安や疑問に思うことがあれば、実際にメンテナンスを行う職人に直接聞くことができます。

職人とダイレクトにやり取りするため、事前に気になることは解決した上で、安心してメンテナンスを依頼できます。

クラフトワーカーズのまとめて見積もりはこちら
https://craftworkers.jp/bulk_quote_request/regist

クラフトワーカーズの口コミはこちら
https://craftworkers.jp/voices/all

【修理】と【買取】を依頼する前に読みたい記事
人気の時計ブログはこちら
#SHARE

T.A.
この記事がいいなと思ったら、ぜひシェアをお願いします!
スポンサーリンク
おすすめの記事